最近、子どもと触れ合いました。
突然奇声をあげたり、ジロジロこっちを見てきたりと。
ああ。そういえばこうだったな子どもの頃って。
て思いました。
ちなみに、ある女の子に僕は「なんかアメリカ人みたい」「
なぬ。。
どういうことだ!?
どんな発想なんだ??
摩訶不思議だ。
でも、よくよく考えたら僕は白ティーを着ていて、
アメリカっぽい。
そして、土日の僕は放浪者みたいにヘロヘロとしているので、
アメリカどろぼうっていうあだ名にしようかな今後。。
そこでふと思ったんです。
というわけで、子どもと触れ合うとアイデア湧き出す説唱えます。
アイデアとは何か
アイデアが生まれるっていうのは、
点と点が線で繋がる感じ。
無意識のうちに、点と点が線につながり、
では、どうしたら着想を得られるのか。
アイデアが生まれるのは、リラックスしているとき
このきつねの画像、ぎゃんかわ。。。
ある調査によると、
アイデアが生まれるのは、歩いているとき、
これは、脳がリラックスしているからなんだと。
日々色んな活動をしていると、
そのため、
リラックスするとアイデアが生まれやすいんですよね。
子どもたちと遊んでいるとき、リラックスしません?
自然と笑顔になりますし、見ていて心地良いですもの。
だから、子どもと触れ合ってもリラックスするんですよね。アイデア生まれやすい。
思いがけない情報を手に入れることが出来る
しかも、子どもって思いがけないことをするんですよ。
アイデアを生み出すってことは、
つまり、自分が考えられうること以外の情報が必要なんですよ。
子どもと接すると、
とゆうわけで、子どもと触れ合うとリラックスしますし、
子どもと触れ合おう!!
コメントを残す